pineapplechangのブログ

日々出来事についてとりとめもなく書きます(毒あり)

BMW 118d 感想その1

諸元等は貼り付けんのめんどくさいから各自ググってもらうとしてw


この車のボディサイズはCセグメントハッチバックという規格でザックリ書くと全長4300〜4600くらいの大きさの後ろがスパッと切れてる車をカッコつけて言うとCセグホットハッチとか言う感じです。


まぁ言い方はどうでも良いだけど、このCセグホットハッチって国内メーカーも海外メーカーもほとんどのメーカーがリリースしているいわゆるエントリーグレードなんです。

(あ、フェラーリとかランボとか大衆車を作らないメーカーは除きます。)


んで、このCセグ、殆どの場合は駆動方式がFFです。

そんな中、Cセグでは唯一のFR駆動で販売している車がBMW1シリーズ。

(本当に世界で唯一なのかは定かではないが主要なメーカーではってことね)


なぜFF駆動の車が多いかっていうと。


FFはエンジンを横向きに置けるからボンネットが短く作れる、すなわちキャビンを大きく作れるから室内空間を大きく取れる。


そして、エンジンから近くの前輪を駆動させるのでFRに比べて部品点数が圧倒的に少ない、すなわちコストカットできるし軽量化にもなる、余計な部品が少なければ当然故障のリスクも減る。


ザックリ言うとこんな感じでエントリーグレードのCセグにとってとても有利な駆動方式がFFなのです。


まぁ各メーカーに聞いたわけじゃないけどこんな考え方なんじゃないかと思ってます。



そんな中、BMWは頑なにエントリーグレードの1シリーズにもFR駆動を使い続けていました。


ちなみに2シリーズなんかはFFなので決してコストカットでFFを作らないって事じゃなく、確信犯的に1シリーズにはFRを使ってきている感じです。


これはおそらくBMWのキャッチコピー「駆け抜ける喜び」に拘ったが故の選択なのであろうか?と勝手に解釈してます。


ではなぜFRだと駆け抜ける喜びなのかってーと。


FRの方が圧倒的に走りが気持ち良いから!


後輪駆動にする事で前輪は操舵の役割にフィックスできる為ハンドリングがとてもダイレクトです。


タイヤに動力がかかっているとタイヤは安定するって言うのは自転車なんかである程度スピードが出た方が安定感があって手放しできるみたいな感じで経験した事あるでしょ?


FFだと動力がかかって安定しようとしている車輪を曲げようとするわけだから単純に曲げづらいって事。


そしてネガ要素であるキャビンの狭さもFRならボンネットが長くなりキャビンが短いって事で運転する人が前輪と後輪のちょうど真ん中に位置するようになるのと、前にエンジン、後ろに駆動システムを置く事で前後の重量バランスを限りなく50:50にできるのもFR車の有利な点。


まぁ、簡単に説明してもあんまり簡単にならないので、超ザックリ言うと。


FF

室内広い、燃費が良い、コストも安い、けど走りはイマイチ。


FR

室内狭い、燃費も悪い、コストも高い、けど走りが良い。


って感じかな。



んで、肝心のインプレッションですが(ここまで前置きねw)


ディーゼルはトルクがあると言った口コミが多数ですが、ゼロ発進からの低速からは案外重いです。


トルクが湧き上がってくるのは2000回転超えてから、スピード的には発信して30キロ超えたあたりからグワァーっとトルクが盛り上がってきます。


なので正直街乗りではトルクを感じるところからむしろ減速しなきゃならない感じで評判ほどトルクフルってわけじゃないと思う。


しかし、ゼロ発信からでもしっかりと踏んであげるか、スポーツモードにすればちゃんと加速するので、別にこの車が遅いってわけじゃなくて、過度にディーゼルエンジンに期待しない方がいいってですよって事です。


でも、中間加速はさすがの味付けって感じで、この車の一番得意な速度域は40キロから100キロの間です。


この速度域での加速やコントロール性能はバツグンですね、あとはどんな場面でこの性能を生かすかは乗り手に委ねられているといった感じです。


そしてディーゼルエンジン特有のガラガラ音ですが。


はい、しっかりとガラガラいってます。


アイドリングを車外で聴いたら、そりゃもうしっかりとディーゼル車だねってな感じですし、車内で運転していても音楽とか聴いてなければまぁ室内にもしっかり入ってきますよ。


俺は音楽かけて乗るのでほとんど気にならないですけど。


なので車内でエンジン音を楽しみながら走りたいみたいな人はガソリンモデルの方が良いかも。


燃費に関しては優秀で高速でACC100キロ設定主体で22キロくらい、下道では14キロくらいなので、均すと大体17キロくらいになるのかと思います。


これで燃料は軽油なんだから上等な部類でしょう。


このモデルには前後18インチ、サイズ違いの

前225後245という、このサイズの車にはとんでもないサイズのダイヤ(しかもランフラット)を履いてます。


Mスポーツ専用のサスセッティングと相まってかなり硬めの足回り、なんて評価が多いですが、全然乗り心地良いっすね。


この辺の評価は人それぞれなので俺にとっては良くても他の人には硬めに感じるってのは真実ですので気になる人は是非とも試乗なさる事をお勧めします。


あとは、インテリアですか。


そうですね、全体的にこざっぱりしていて過度なメッキ使いとかで安っぽい高級感を演出してないところに交換が持てます。


メルセデスやレクサスのような分かりやすい高級感はないですけど、運転してみるとすべての入力がごく自然に行われるように上手くまとまっていると思います。


i driveも慣れてしまえばとても使い勝手が良いですね、俺の買った現行最終モデルはナビ画面がタッチパネルになっていますがタッチする用事は今のところないです。


ハンドルはアウディなんかでも採用されていたスベスベ系の本革巻き、触り心地が良いし滑るのが気になる人はグローブでもつけたら良いのでは?ってところです。


FR特有のプロペラシャフトがセンターを通っているのでセンターコンソールは高めの位置になるのですが、これがまたシフトレバーを短くしてスポーティだと個人的には思ってますので満足してます。


肘掛けのコンソール収納は上記の理由で浅く携帯くらいしか入らないけど、中にUSBのジャックがあるのでここは携帯を有線で繋げて充電&同期させて収納する場所っていう割り切りが重要かと思います。


あとはドアの内張りに若干の収納と助手席にグローブボックスはありますが、フロントの室内灯にサングラス入れがあったら嬉しかったですね。


サンバイザーについてるミラーとかはとても400万の車についてるモノとは思えないくらいにショボいですがあんまり使わないのでここも俺は気にならないです。


長いので次回に続きます。